予約制 9:30~12:00/14:00~18:15(水・日祝休診)

妊娠中の歯の治療

妊婦さん

妊娠中は特殊な時期です。 赤ちゃんができることで、ホルモンバランスが変わりいろいろなことが起こります。

つわりもそのひとつでしょうし、歯周病になりやすかったり、一部の良性腫瘍もできたりもします。骨盤の形も変わり、様々な身体の変化がおきます。

あおやぎ歯科では、基本的に妊娠初期の治療は積極的に行いません。 ただ妊娠中に歯の痛みからストレスをかけるのもあまり良くありません。治療を必要とする場合は、安定期を選んで処置をするのが望ましいと考えています。

妊娠中に虫歯になったときは?

妊娠中は歯医者さんに「妊娠していること」をきちんと伝えることが大切です。そして、どういう治療をするか医師とよく相談してください。

あおやぎ歯科では、痛みがあり処置が必要なケースでは麻酔もします。出産直前まで処置をすることもありますし、歯を抜いたりすることもあります。妊娠中の歯科治療は母体の調子が悪くなければ可能です。母子への負担が極力少ない治療をご提案します。

また、あおやぎ歯科は「無麻酔のむし歯治療(麻酔を極力しない治療)」が特徴の一つです。妊婦さんも治療を受けて頂ける態勢を整えています。まず院長にご相談ください。

妊娠中(妊婦)には3つのことを覚えておきましょう

1.妊娠中の麻酔

歯科の麻酔は局部麻酔です。通常の使用量であれば、母子ともに影響はありません。麻酔をしないと痛みがひどくて治療が難しいときは、無理せず使用したほうがよいでしょう。ストレスは母子ともに悪い影響を与えますので、治療はリラックスして受けてください。

2.妊娠中の投薬の影響

歯科での投薬でも胎児に影響を与える薬もあります。投薬のときは歯医者さんや産婦人科医に必ずご相談してください。なるべく投薬を避けるのが望ましいです。

反対に歯の痛みを我慢することでストレスとなりますので、歯医者さんや産婦人科医と相談して、体に負担がかからない薬を使用することが大切です。

3.妊娠中のレントゲン(X線撮影)

日本における日常生活で自然界からX線を受ける量(年間自然放射線量)は1.48mSv(ミリシーベルト)です。デジタルレントゲン検査の被爆量は、全歯の検査0.01mSv(従来のフィルムの場合0.04mSv)、歯の検査0.006mSv(従来のフィルムの場合0.01mSv)と、とても低い数値です。

このように歯科治療におけるX線検査は体に影響がないレベルだと考えられます。妊娠可能な女性のお腹については3ヶ月間で13mSv、妊娠から出産までの間に10mSv以下と法律に定められています。歯医者さんで行うレントゲン撮影は当然『顔』を焦点に撮影しますので、胎児に向けての撮影ではありません。

エックス線防護のエプロンなどを使用するため、胎児にX線が直接影響する可能性はとても低いと考えられます。ただし心配な場合は緊急時以外は、できるだけ妊娠初期を避けたほうが良いでしょう。

体に優しいデジタルレントゲン

静岡市のあおやぎ歯科では、デジタルレントゲンを使用しています。デジタルレントゲンは、撮影時間が短いために、被曝線量(従来のフィルムレントゲン装置の1/4程度)を減らすことが出来ます

また現像する作業が必要ないため撮影後にすぐに見ることが出来るので待ち時間の短縮につながります。通常のレントゲンでも悪影響をおよぼす心配はほとんどありませんが、被曝線量のより少ないデジタルレントゲンなら妊婦さんにも優しいレントゲンです。

自然放射線とレントゲン検索の被爆量の比較

▲PAGE TOP